こんにちは。NAF2019副代表の隆範です。 唯一、コラムを二回目書くことになったのですが、(前回のコラムはこちら→http://nagoya-archi-fes.com/column/archives/1624/)前回 … 続きを読む 取っ手の無い内開きドア
続きを読むタイムスケジュール
こんにちは。 審査委員会委員長 名古屋工業大学3年の柴田湖々です。 NAF3年目で、初めてコラムを書きます。 先日、名古屋工業大学の卒業設計講評会がありました。先輩方、本当にお疲れ様です。 どこの大学も同じなのかわからな … 続きを読む タイムスケジュール
続きを読む伝える力
こんにちは! 名古屋市立大学2年の梶川哲平です。 卒業設計展が段々と迫ってきました!みんなで盛り上げていきたいと思っています。 建築は人がいてこそ成り立つものなので、僕たちはどのように人々の生活を豊かにするかを当然考えな … 続きを読む 伝える力
続きを読むこれまでを振り返って
NAF2019で会場委員長を務めている、中部大学3年伊藤菜奈子です。 私は先日、大学で地域創成メディエーターという資格を取得しました。 文部科学省の「地の拠点大学による地方創生推進事業(COC)」に採択された事業で、地域 … 続きを読む これまでを振り返って
続きを読む「映え」を目指す
NAF2019会場委員会副委員長、中部大学2年の髙井梨那です。 私は少し設計展から離れ、「建築コラム」ということですから、大学生活で考えた、ちょっとした建築学科生活で役立つかもしれないお話をします。 大学1年生の頃、設計 … 続きを読む 「映え」を目指す
続きを読む人前で話す難しさ
中部卒業設計展 渉外委員長を務めております、中部大学3年山田未紅です。練りに練ったコラムを書こうと思っていたのに、就活や課題、設計展に向けてのラストスパートでバタバタしてしまっています。 私は教職の授業を取っていて、4年 … 続きを読む 人前で話す難しさ
続きを読む春休みの過ごし方
こんにちは。渉外委員会、名古屋工業大学2年の長妻です。今回、初めてコラムを書かせていただくことになりまして、何を書いていいのかわからないのですが、私は春休みの過ごし方について書いてみようと思います。 名工大ではやっと設計 … 続きを読む 春休みの過ごし方
続きを読む一年を振り返って
はじめまして。金城学院大学2年の宇津木香乃です。今年入ったばかりでコラムを書くのも初なので読みにくいこともあるかもしれませんが、よかったら読んでください! もう2年生もおわって春休み中ですが、今日自分の学校で4年生の卒業 … 続きを読む 一年を振り返って
続きを読む