皆さん、こんにちは
広報委員の名工大1年、加藤駿です。
まだまだ分からないことだらけのひよっこの1年です。
なので、今回のNAFでいろいろ経験ができたらいいなと思ってます。
今回、僕がコラムで書くことは大学生活のことについてです!
大学生活がまだまだ初心者の話しを少しでも聞いてくれたらなぁと思ってます笑
大学に入学してから半年が過ぎました。
自分の中ではなかなか濃い学校生活送ってるんじゃないかなって思います。
というのも前期はあっという間に過ぎ去った気がするんですよね笑
朝、授業をうけに学校に行く。
昼、授業うけるまたは課題をやる。
夜、課題をする。
当初はこんな感じだった気がするんです。
自分も大学入学する前は建築は忙しいとは聞いてたものですから課題が毎回のように出るのは想像の範囲ないかなって思ってたんですよね。
もちろん、毎日がこんなんだったら問題起きないんですよね。
前期の半分ぐらいになったあたりから狂い始めちゃったんですよね。
それの主な原因がビリヤードやボウリングといった遊びです笑
オールでビリヤードしよーぜ!
明日、1限から授業あるのに言っちゃうんですよね笑
案の定、次の日の授業は自主午前休みか自主全休。
いやー我ながらバカしてるなぁって思います笑
これを課題がある時にやった日にはもう地獄ですかね笑
さぁ徹夜しよか〜
実家暮らしでよかったなぁって思いましたね笑
課題前は徹夜が当たり前みたいな時もありました笑
それも少し楽しかったりするからやっちゃうんですかね。
今、後期が始まってもうすぐ一ヶ月ってところかと思います。
もちろん、徹夜バリバリしちゃってますよ笑
ていうのも友達の1人の男がバイトやらなんやらで日付がかわるときぐらいの時間帯からしか課題をやる時間がないんですよね。
そんなんになるぐらい予定をいれるみたいです。
そのうち過労死するんじゃないかって本気で心配する時が度々ありますね笑
彼に合わせたらおのずと徹夜コースはいっちゃうんですよね。
最初は心配だったんですけどね、
ヒトって適応力ありますね、
3日で慣れました笑
すごく忙しくなりますけどそういう生活も悪くないなって思うんですよね。
毎日が飽きないってすごく幸せなことだと思いますから。
少し話が逸れてしまいましたね笑
要はまとめるとやりがいを感じてるってことですかね!笑
最後になりますが、これからはNAFにも積極的に参加していけたなぁって思ってます!
これからもよろしくお願いします。